名無し34歳の自分語り

妊娠~出産~子育てに関する備忘録です

人生40年で良かった。夢はもう十分見た

今週のお題「うるう年」

 

「2人目まだ?」と言われることなく月日が過ぎ、子どもは2回目のうるう年を迎えた。このブログの妊娠の兆候は「寒気」。しかし、1年ほど前か平熱が36.5度くらいに上がったらしく、少し調子が割ると36.8度となり、同じように寒気を感じる。そのたびに2人目妊娠かと疑った。配偶者は避妊を欠かさない。生まれるはずがないのに。

 

やはり人生は40年でいいかもしれない。自分を殺して子どもを産み育てることは幸せか?

産むだけで十分。

女性は否応なく産む性なのです。

 

オハナ

2019年10月、現住居からの眺望(台風翌日)



 

産後と仕事復帰直後にケアが欲しかった

note.mu

 

試しにnoteを始めた。他のnoteも少し読んでみて、毒親の悩みなどは割と平凡で、独自性に欠けた、単なる自己満足のつぶやきと反省した。

 

人の命は平等ではなく、ほぼ「運」だけで決まっている。「人生40年論」より前に、だいぶ前から考えていた持論だ。そして自分はかなりラッキーな部類に入る。

 

傍目から見たら、高卒以下の親に生まれながら、自らの学力で大卒に階級アップを果たし、自分たちだけの収入だけで新築マンションを買い、子どもまで一人授かったという、理想的な人生に見えるだろう。

 

模範的な幸せファミリー……のはずが、幸せだと感じない。予想外なことに、DNAが“子どもは二人産むべき”と強く圧力をかける。しかし、肝心の配偶者が気乗りせず、むしろますます険悪になる。

 

2014年生まれの子どもの入学年カレンダーと資産残高を見ながら計算した上での修正計画。資金面は問題ないと確認済み。問題は時間のなさと、産後・仕事復帰後のケア不足にとよる身体的疲労の蓄積、すれ違い。

 

f:id:fummy:20180502052911p:plain

 

おかしいな。どこからズレは始まったのか。子どもや夫に捧げるのではなく、自分の都合を最優先に考えた「自分だけの人生」を生きて何が悪い。

 

●同僚に侘びたい

 

実は、勤務先の育児休業取得第1号となった先輩社員と同じことを考えている。当時、理解できずに厳しく当たったことを後悔している。

 

家事・育児と仕事の両立は可能だが、やはり、かなり厳しい。その厳しさは職場の許容度と、配偶者の理解、実親の手助けにある。特に配偶者の協力の度合いに左右される。

 

少子化問題は、男女の労働・雇用環境と女性の精神面のケアの問題。あてもなく、ギアの入った「子ども欲しい」という願いは自分自身を壊しそうだ。

 

nanashino-kosodate.hatenablog.jp

 

 

カメラテクは出産前に磨くべき

子どもはあっという間に成長する。出産直後は写真を撮るという行為すら思いつかず、思い出してからiPhoneで撮ったがベストショットは撮れず。仕事を借りたP10/P10 Plusを使って初めてカメラの性能自体が悪かったと気づく。そして、検討の末、デジカメ(ミラーレス一眼)を購入したものの、バッテリの持ちと使い勝手の点で高性能カメラを搭載したスマホにはかなわないと、改めて感じた。ちなみに、レンズ性能の劣るP10のほうが使いやすかった。最適なスマホの画面サイズは4.0インチと、5.1インチかもしれない。

f:id:fummy:20171126070320j:plain

暫定的な使い分けは、遠くの被写体(ズーム撮影)とスマホ本体の撮影はデジカメ、人物と食事・スイーツ、メモ代わりはスマホ。しかし、スマホでも子どもの自然な笑顔は難しい。自己主張が激しくなり、写真映えする服を着せることから難しい。数時間粘って、この写真を撮った日は、肉体疲労はMAXでも精神的には満ち足りた、むしろ幸いだった日。普段は時間に追われた、自由のなさに、何かも投げ出したくなる寸前だ。

 

2人目まだ? と言われない

子どもを出産した当日から後悔した。どうして子どもが欲しいなどと不相応なことを願ったのだろう。そして日に日に増していく夫への不満。すでに気づいていたズレが露呈し、もう我慢しきれないレベルに達した。妊娠直前・直後のお花畑ぶりが懐かしい。運が良すぎた。一生、授からなければよかった。結局、もう二度と出会いないかもしれないと互いに感じた異性と妥協して結婚した結果、夫と夫の両親に自分の命と体力を削って「最高のプレゼント」をあげただけだった。

人として生まれたからには「人生のフルコースを体験してみたい」と思った。運良く大学にも現役合格し、結婚して新築マンションに住み、一人っ子でも子どもに恵まれ、仕事もある程度の実績を残した。今すぐ死んでも後悔はない。

続きを読む

育休開始日に出産

産前産後休業を取得するために稟議書を提出しなければならず、迷った末、産休開始日を「11月11日」とした。実際は10月いっぱいで出社を取りやめ、その後は、有給休暇としていた。歯医者や買い物に行き、嫌な予感を感じて通勤定期を払い戻した。その予感は的中し、産休開始日の前日、陣痛を感じて産婦人科に行き、頼み込んで入院させてもらい、翌朝9時前、出産した。

 

子どもは、11月11日、ポッキーの日に生まれた。体重は約2500g、身長47cm。母子手帳に記載された時間は約6時間。通常の3分の1の早さの安産だったそうだ。出産後、すぐに会社に電話をかけ、稟議書は改定してもらった。事務手続き上、産休開始日=出産日では問題があるそうだ。自分は、何気なく、出産日をわかっていたのかもしれない。

 

しかし、予定日より2週間ほど早く生まれたため、準備が間に合っておらず、母子同室だったため、入院中から悪戦苦闘した。粉ミルクが作れず、オムツが交換できず、子どもを望んだ自分を呪った。ずっと後悔し続け、今も時々、絶望に陥る。約1年半にわたる長い育児休業期間中、このブログを更新するつもりだったのに、結局、「今日」しか時間が取れなかった。ブログのタイトルは、「名無し34歳の自分語り」から「名無し36歳の自分語り」に変更しなければならない。ただ、記録として、「34」のままにしておく。

 

第1志望の保育園に通い出し、慣らし保育期間中は、予想外の多くのトラブルに見舞われたけれど、何とかなった。来週から仕事復帰する。準備はまだ終わっていない。育児休業中、書きたいこと、感じたことはたくさんあった。本当に出産直後は大変だった。今は、もう懐かしい。子どもが生まれて何かが変わった。「よかった」と笑えるようになったら、思い出しながら書き綴りたい。

 

育児の辛さは、家族の重さ。もう完全に自由な日々は戻らない。人生をやり直せるなら18歳からやり直したい。せめて、人生でおそらく最初で最後の「マタニティライフ」を仕事ではなく、趣味と家事スキル向上のために費やせばよかったと後悔している。妊娠中、とにかく、味覚異常と不眠が酷すぎた。出産した翌日から味覚異常は治ったけれど、不眠は続く。疲労困憊状態でなければ寝付けないのだ。疲れるために分刻みでスケジュールを詰め、無駄に時間を使ってしまった。おかげで、段取りと時間配分の能力は高まった。

 

今の日本では、子どもは極上の贅沢品。子育て・家事と仕事の両立は、生きるか死ぬかの戦い。諦めたらそこで終了、貧困に転落する。保育園は福祉施設のため、共稼ぎで労働していない親は利用できない。いったい、親はいつ、休めばいいのだろうか。日々のギリギリ感、不安感は、誰にもわかってもらえない。だから、こうして書いて心を落ち着かせる。「書くことが好き」、この気持ちは、ブランクがあっても、やはり変わらない。将来的には、テクニック論のような実用的なコンテンツより、心を動かすクリエイティブな物語を紡ぐ道を目指したほうがいいかもしれない。